運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
403件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-31 第201回国会 参議院 予算委員会 第3号

カジノ事業者とのその接触記録、記録する対象項目厳格化文書保存ルール公開ルール徹底化が不可欠になるというふうに思われます。今まで起きたいろんな問題も、結局、大変申し訳ありませんが、内閣府の文書管理の問題なわけですよ。厳格な文書管理ルールの確立、ここにも必ず必要になると思います。  検討方向性について考えがあれば御説明いただきたいですし、各自治体、言ったとおりばらばらです。

矢田わか子

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

もう一つは、通話料金無料化とともに大事なことが、政府の方針である通報者に関する守秘義務徹底化ということであります。  これ大丈夫かなということで私も掛けてみたときに思ったんですが、多分、地域を特定するためにということで、ここにあるとおり、オペレーター発信者郵便番号又は都道府県市名を聞くんです。オペレーター、機械的な声で聞かれても、えっ、何でこんなこと聞かれるんやろうとやっぱり思うわけです。

矢田わか子

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

だから、これが問題だと当時の司法制度改革審議会で捉えていたならば、受験までのインプットにロースクールを持ってくるという改革ではなくて、アウトプット、すなわち、司法試験合格時点で絶対評価を徹底化させる、これでよかったんですよ。というのが私の今の論理立て考えです。  そう考えると、結局は、LSというのは何のためにあったんだということになっちゃいますけれどもね。完全にLSを否定はしませんよ。

黒岩宇洋

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

特に自動車業界は、支払いが手形が多かったわけですが、これがもう現金払いというのがかなり徹底化してきました。私の和歌山、地元でも、自動車かなり下下請をやっている人、第何次かの、ひ孫請ぐらいの下請をやっている方でも現金支払いになった、ありがたいというような声も聞かれてきているところであります。  ただ、一方で、取組がまだ全然おくれている業界もありました。

世耕弘成

2017-04-21 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

ですから、三千六百弱の提供計画をこの百五十の委員会で一応チェックをするというわけですが、本当に安全性が確認できるかどうかにつきまして、やはり厚労省側も、この認定委員会に任せるだけじゃなくて、やはりそのチェック機能も、しっかりとした形で、事後でもいいから確認する作業もしっかり徹底化していく必要があると思うんですが、これについてはどうでしょうか。

水戸将史

2017-04-05 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

水戸委員 これから真摯な対応をもっともっと、もちろん、しっかりと状況の分析とか経過を説明する説明責任が当局にございますから、当然、水面下で進める話じゃありませんので、ぜひ、その都度その都度住民サイドにこのような形で情報開示品質管理徹底化をすることについて強く要請したいと思っています。  

水戸将史

2016-03-25 第190回国会 衆議院 環境委員会 第5号

福島第一原発事故と同規模もしくはそれよりも大きな事故に対して、国の責任で、立地県だけではなく周辺住民が確実に避難できる現実的な対策を立てていくこと、さらには放射線防護徹底化を図っていくことが何よりも望まれると思いますし、私は、一昨日現地を訪れて、強くそのことを感じた次第であります。  

田島一成

2016-03-23 第190回国会 参議院 環境委員会 第3号

環境省は、原発からこういった省エネまで取り組まれておられていまして、私は、今我が国における電力の実態を最も把握されているのは環境省ではないのかなと思っておりますので、是非とも、省エネ徹底化そして再生可能エネルギーの普及に尽力していただきたいと、このことを申し上げまして、私の質問を終えさせていただきたいと思います。  ありがとうございました。

渡辺美知太郎

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

水戸分科員 本当に、仏をつくって魂入れずということにならないように、いわゆる法の改正の趣旨に照らして、しっかりとした周知徹底を図っていただかなければ、またそうした被害が広がってしまうという形でありますから、ぜひそれを徹底化していくことを心がけていっていただきたいと思っております。  

水戸将史

2013-05-23 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

需要をいかに、どういうエネルギーで賄っていくかという形で論じられるのが基本でございますから、したがいまして、需要を徹底して合理化するということが省エネルギー基本であるとするならば、まず省エネルギー徹底化した上でその後の化石燃料、原子力、再生可能エネルギーのバランスを考えていく、こういうシナリオになるべきでありますから、全て省エネ基本だということでございます。  

中上英俊

2013-03-13 第183回国会 参議院 憲法審査会 第1号

もちろん今も、決算や行政監視調査会そしてODAなど、役割分担をする方向で動いておりますけれども、更にそれを建設的に徹底化できないかという議論はあっていいというふうに思っております。そして、そうした特徴を出すために、選挙制度の更なる検討というのも行っていくことが大切ではないかというふうに思っております。  

山谷えり子